前後ローラーの装着方法見直し作業で随分と軽くなりました。 素直にそのままの軽量仕様で行くべきかどうか少し悩んだ末に決行したのが車体中央のアンダー・スボイラー装着でした
前後にトルネード・バンパーを使っていた頃は欠かさず装着していたのですが、通常のローラー・バンパーよりも半分程度の薄肉だったからできた事でもあり、通常のローラー・バンパーでは装着を諦めていました
ただ、この部分のアンダー・スボイラーが最も効果的である事は明白でした。 理由は想像できないままでいましたが、カーブを抜ける速度が高まり通過する際の音も未装着の物に比べて明らかにシャープな感じでした
先ず、今回これを装着して判った事は鬼門となっていた下り車線入り口で頗る安定していた点で、これは全く期待していなかった効果でした
その事から1つの仮説が浮かびました。 このパーツを装着すると前輪のグリップが上がるのではないか? だからカーブを抜ける時の音が違っているのではないか? そして確信を深めたのは走行距離でした
今回の一連の作業で相当に速度が高まっていました。 試験的に比較走行していた現在のロングMAD・2番手マシーンとの差が大きな物に変化、明確な性能向上をしたにも関わらず走行距離は延びなかったんです
それらを総合的に考えると前輪のグリップが上がり、普通は車体前部が浮き気味になるカーブで車体が浮かず、安定しているから音が違って聞こえる・・・ 前輪のグリップが向上した分だけ走行抵抗が増え、平均的な速度が高まったにも関わらず、走行距離が延びないのではないか?
対外的には仮説の領域を出ませんが、自分的には確信に近い結論です
それよりも何よりも、今回の一連の見直しで超軽量のFDボディを積んだスピードMADと同等になっていました。 雨さん号が先巻き待機、イン側スタートの時は最軽量のスピードMADでも勝てなかったんです。
「厚みがある分だけ地上高が少ない」 は、「厚みがある分だけ削り代がある」 わけで、アンダー・スボイラー+両面テープの厚さ分だけ削って今回のアンダー・スボイラー装着を実現しました。 ちょっと面倒な作業になりますが、充分に作業投資が報われる結果が出て満足できました。
CueSpec