CueSpec
Home ChoroQ Blog Profile Contact
Super Ultimate Kai 車両総重量
以前よりも1グラム強の重量増になりましたが結果としては性能が向上しました。総重量に関しては総体的な結果でしかなく最近は余り気にしていません
優先するのは重量バランスかも
前輪直下に貼り付けた重量調整部品(ローラーベースの一部を切り取った物)、これで下り車線直後のカーブを安定して抜けられるようになりました
理想の前後ローラー間距離を達成
フロントのローラー・ベースはカスタマブル・チョロQの部品なので貼り付けのローラーベースと違って車体との空間を詰める事ができません。後ろ側の詰めが上手くいって元の仕様との差は僅かにできました
トミカ・リミテッドのパーツ流用
NSXレーシング(チーム高橋国光)で使われていたホイールのパーツを流用しています
Super Ultimate Kai
RX-7 / RE Amemiya D1 Grand Prix
 

MAD系ゼンマイの最大の難点はシャフト出口付近の耐久性が非常に低い事
走らせる程に穴が拡大しシャフトの遊びが増えて性能低下に繋がっています

プルバック作業では最大付近で「カチッ」と収まる巻き上がりが不能になり
「カシャッ」と言うすっぽ抜けた音と感触になるので直ぐに判りますので
その症状が出たら、「ギア欠け」「シャフト穴拡大」を疑っています

前述の症状が出て正常にゼンマイの巻上げが出来なくってしまったので
赤のゼンマイ・ケースから白に変更、元のシャーシ1式をRZに移設して
RZのシャーシ1式で改めてセッティングをし直して仕様になりました

RZのシャーシでは後ろのローラー・ベースを前進装着していなかったので
雨宮号への移設を機にシャーシ後部を加工、写真手前が加工後の物です

今迄使っていたシャーシも極限に前進させていたつもりだったのですが
比較すると(左カラム)こちらのシャーシの方が更に前進しているようで
そのお陰で前後ローラー間距離に関してはこれ迄とほぼ同等にできました
改造ゼンマイのRX-7/RZが雨宮号のシャーシを得てトップに躍り出た!雨宮号が王座を取り戻す迄のあれこれ
雨宮号のシャーシ1式を改造ゼンマイのRX-7/RZに移設したら逆転の可能性があるのではないか?そう思いつつも実行していなかったそれを雨宮号のゼンマイ・ケース交換を切っ掛けに実行してみました。想像通り、いや想像以上の立派な走りでRZは雨宮号に勝利しました。我ながら、ローラー間距離圧縮作戦が見事な成果を出している事を実感できました。RZへのシャーシ移設は単に付け替えただけで一切の調整を行っておらず、このシャーシとローラー・パーツ1式自体がバランス良く仕上がっている事も実感でき、思わず自分に「ナイス・ジョブ!」と言ってやりたくなったほどです。あ・・重量は違えど同じボディなんだから当然の結果だよね.....と気付いたのは翌日のことでした(苦笑)
前述の勝負ではRZのシャーシを加工なし(リヤ・ローラーの前進装着なし)で行った勝負。RZで使っていた時は性能落ちの懸念もあった為に現状維持にしていたのですが、どうせ負けたんだから可能な事はやり切る事にしようと思い、先述のリヤ・ローラー前進装着の作業を行いました。その作業で速度も上がり、走行距離も延びました。やはり性能が向上するんだと言う事を体感できたものの、ゼンマイの重量や全高の違いは特有の問題をさらけ出しました。下り車線直後のカーブで挙動が乱れまくって勝負する以前に安定走行を確立する必要性に迫られました
安定走行を実現する上で最も効果を発したのは分割ホイールの間に薄手の平ワッシャーを4輪全てに挿入した事でした。ホイール・ディスクの奥にブレーキ・ローターが存在しているかのように見た目が向上して走りも安定。これにより先述したシャーシ前輪下部のウェイトが不要になりました。金属部品を追加したので総重量がかなり増えたのではないか?と思いましたが、ウェイト部品よりも軽く済んだ(総重量15.31g)のは幸いでした。また、ホイール・ディスクの部品裏側は良い具合の大きさで中心部が飛び出た形状なので、ワッシャーの穴に入り込んで理想的な形で挿入されています。トミカ・リミテッドのホイール流用、自分的には大ヒットです

そして迎えた最終決戦、雨宮号は何とか王座を守り切りました。RZの向上度の高さ、後巻きスタート、性能落ちを覚悟のトミカ・リミテッドのホイール装着と不利な部分を抱えた中なので立派な戦績、今度こそ自分にナイス・ジョブと言ってやりたい気分です(笑)

それと凄い事が判明しました。スイフト悪路走破仕様・第2弾で発見したスピードMADにチョロQ・ビッグフットのバネを移設すると性能が上がる、これが引き出しサーキットのコース・バトルではどの程度か?を確認しました。結果は改造スピード・エンジンよりも速いと言う事で、そうなると雨宮号のスピードMADは勝てないと踏んでました。しかし、実際に走り比べると雨宮号のスピードMADが更に速かったと言う驚きの結果。どんだけ当たりのバネなわけ?と驚く一方、ロングMADのギアでも戦闘力が高かった理由と他のスピードMADがコイツに全く敵わないのにも納得


Super Ultimate Kai * それは"災い転じて福"的な幸運で成し得た走り(笑)

下肢のトラブルがあって数ヶ月以上も走らせる事ができずにいたのですが、病み上がり一発目のバトルでいきなり不安定な挙動が出まくってしまいました。
長期間の放置後、走りに変化が現れるのは今回が初めてでは無いのですが、
Q君からの快気祝いは手厳しい(笑)

画像はセッティングを見直した後の外観です。後輪側にあったアンダー・スボイラーを前輪側に移設、前輪内部に挿入していた金属ワッシャーを除外して速さと安定の両立は叶いました。結果として総重量は15.19g、作成当初より0.14gも減量できました。ただ・・・、最速の座は守ったものの2番手との差は車両2台分弱と言う状況にまで落ちてしまいました。

明確な速さの基準軸が無い中、別な角度で雨宮号の性能を知る一つの手段として直線バトルでの戦績を見てみる事にしました。 比較相手はヴィッツのシャーシに最低限のフロントローラー・パーツを装着、標準のRSマグナム搭載をベースに3つの仕様と対戦を行いました。(直線コースを19本繋げた対戦フィールド) 

先ずはボディ無し仕様との対戦、次にテールレンズとウインドウのパーツを外した軽量ボディ装着仕様との対戦、そして軽量化を行っていない標準ボディ搭載仕様との対戦を行いました。

総重量が僅か8.27gのボディ無し仕様には車両2台分強の差で敗戦しました。総重量10.81gの軽量ボディ仕様との対戦は終始横並びと言う珍しい体制で同時にゴール、総重量11.42gの標準ボディ仕様にはボンネット分程度の長さを先行してゴール雨宮号はRSマグナムを超える速度で走れているんだと実感しました。 やはり、スピードMADは素性の良いゼンマイであることを再認識。

先述の比較走行は雨宮号の速度の実態を知る手掛かりとしては充分なものでした。なるほど、カーブでフロントが浮かないわけがないとも感じました。前輪・後輪共に直結車軸な上、前輪は舵を切ること無く常に直進状態。カーブで余る直進パワーは車体を持ち上げる以外に逃げ道が無く、自然な成り行きなんでしょう

その後、後輪に挿入していたワッシャーも除外。駆動輪の重量を減らすと性能が落ちそうに思っていたのですが、作成当初より0.25gもの軽量化になったことで発進時に鋭さが増し、見た目にもハッキリと速くなりました

さらに前輪のタイヤを交換。同じトミカ・リミテッドのタイヤですが、これまでよりフィット感がかなり緩い物にしました。これにより片側のタイヤを押さえていても反対側のタイヤが回転するようになり、機能的にフリー・ホイールとほぼ同様になってカーブの抜けが鋭くなりました

以上により2番手のGT-R Vspec2 Nur. は大きく離されて負けが拡大してしまいました。形振り構わぬ事をやっても(笑)、最新の雨宮号はコース2本分以上の差で余裕の先行ゴール。少々手間が掛かりましたが、Q君からの快気祝いはこれだったのかもしれません (^_^)v ヨカッタ

その後、ボディを載せないシャーシのみの状態にした改造スピードMADとも対戦。後巻き+アウト側コースの不利なスタートでもローラー・パーツ分程度の僅かな負けでしかありませんでした。 また、先巻き+イン側コースのスタートでは同じくローラー・パーツ分程度を先行して勝利してしまいました。 つまり、圧倒的に速い。 そりゃぁ、喜びました。最初は ・・・ でも、そうなるとボディを載せた状態でまともに戦える相手が居なくなってしまったわけで、バトル・ランキングを掲載する意味が無くなりました。 当面、これを上回る物ができるまでは最速仕様のみをキング・マシーンとして掲載することにしました。 いよいよ、積極的なバネの改造に手を出さないとダメな領域に届いたと言うべきか ・・・ でも全く未知の領域、ノウハウも全く無し。 楽しみが増えたと言える状況になれると良いのですが、果たしてどうなりますやら 。。。Ver.5につづく